トップページ > 合唱団の紹介

合唱団の紹介

板橋区混声合唱団とは・・・

板橋区混声合唱団は、昭和54年(1979年)に、音楽文化の向上と情操教育の一端として、
板橋区により結成・設立された歴史ある合唱団です。
近年、年1回の定期演奏会と12月のクリスマスコンサートの開催をはじめとして、
区民文化祭への参加など、区内の音楽文化の普及に努め、精力的に演奏活動を行っております。

 
板混35年のあゆみ [PDF]

板混の概略を年表形式でご覧いただけます。(35周年記念演奏会プログラムに抜粋を記載/2014年9月)
 

先生方のプロフィール

音楽監督 高井 優希

高井 優希
©Masaaki Hiraga

第4回黒海(コンスタンツァ)指揮コンクールにおいて第1位受賞。これまでに、東京フィルハーモニー交響楽団、仙台フィルハーモニー管弦楽団、セントラル愛知交響楽団、中部フィルハーモニー交響楽団、ローマ・イタリア管弦楽団、コンスタンツァ国立歌劇場管弦楽団など、国内外のオーケストラと共演。
幼少よりピアノを学び、成蹊高等学校卒業後、東京藝術大学指揮科およびメンデルスゾーン音楽演劇大学(ライプツィヒ)指揮科卒業。東京二期会、藤原歌劇団、ニッセイオペラ、東京室内歌劇場、藤沢市民オペラなどの公演において副指揮者を務めた。NHK「LIFE!~人生に捧げるコント~」番組収録のための指揮指導、日本・バチカン市国国交樹立75周年記念事業での指揮なども行っている。
ウルリッヒ・ヴィントフール、田中良和の各氏に指揮を師事。また、ヨルマ・パヌラ、コリン・メッターズ、エルヴィン・アチェル、小林研一郎、佐藤功太郎、小田野宏之、松尾葉子の各氏の薫陶を受ける。
2019年度山田貞夫音楽賞特選。武蔵野音楽大学講師。元・セントラル愛知交響楽団アソシエイトコンダクター。


指揮者 大塚 雅仁

大塚 雅仁

群馬県板倉町生まれ。千葉大学法経学部法学科、東京藝術大学音楽学部声楽科を卒業。武蔵野音楽大学別科声楽を修了。声楽を堀内康雄、多田羅迪夫、野本立人、大島博、指揮法を今村能、森垣桂一の各氏に師事。オペラでは『愛の妙薬』『椿姫』『トスカ』『こうもり』『仮面舞踏会』『フィガロの結婚』などに出演。ソリストとしてはフォーレ、池辺晋一郎、上田益『レクイエム』、ベートーヴェン『第九』『合唱幻想曲』、ヘンデル『メサイア』などのバリトンソロを務める。また、合唱指揮者 栗山文昭氏のもとで、様々な合唱の研鑽を積む。これまでに『第九』や『メサイア』などオーケストラとの作品の合唱指揮を数多く担当。室内合唱団『日唱』メンバー、認定NPO法人『朴の会』理事、一般社団法人音楽樹会員。故郷の「板倉町PR大使」。現在、板橋区混声合唱団など多数の合唱団において指揮者・ヴォイストレーナーとして関わっている。


ヴォイストレーナー 菊地 陽子

東京藝術大学音楽学部声楽科卒業。声楽を牧野美紀子、高橋啓三に師事。オペラ「フィガロの結婚」スザンナ、「コジファントゥッテ」デスピーナ、「愛の妙薬」アディーナ、岡倉天心の台本によるオペラ「白狐」に出演。 同声会埼玉支部新人演奏会、日仏会館レクチャーコンサート両大戦間の音楽Ⅱーフランス六人組-に出演。 東京混声合唱団の一員としてバンベルク交響楽団指揮来日公演指揮ヤコブ•フルシャ マーラー交響曲第3番ニ短調、上海交響楽団による映画アマデウス•ライブ上海公演に出演。他リュシウォンのバックコーラスにて音楽番組、ツアーコンサートに参加、JR東日本モバイルSuica、年末ジャンボ宝くじなどのCM、テレビ番組に多数出演。


ピアニスト 服部 真由子

服部 真由子  東京藝術大学附属音楽高校、同大学を経て同大学院修了。フランスに留学。パリ・エコール・ノルマル音楽院首席卒業、演奏家資格取得。同音楽院室内楽科卒業。ローマンヴィル音楽院室内楽科ディプロム取得。文化庁在外研修員としてスペインに留学。故アリシア・デ・ラローチャのもとマルシャル音楽院スペイン音楽マスターコース(3年)を特例の1年で修了。第5回ピティナC級金賞、第1回A・ルーセル国際コンクール1位他受賞。
 これまで国内外でソロリサイタルやオーケストラと協演。またピアノ・デュオ・リサイタルやサロンコンサートも開催している。この他NHK‐FMへの出演、室内楽、歌曲・合唱伴奏、録音、楽譜解説・校訂など幅広く演奏・音楽活動を行っている。
 ピアノを小林仁、故G・ムニエ、故北川正、故中島和彦、中島昌子の各氏に、室内楽を故E・ニュネス、C・ドビュッシー、P・ル・コールの各氏に師事。洗足学園音楽大学、行知学園講師。NARよりソロCD「赤ちゃんの家族ーヴィラ=ロボスピアノ作品集」をリリース。
 

↑このページの上へ戻る←トップページへ戻る